
「最近はキャンプ人気に伴い、いろいろなブランドから焚き火台が発売されています」
いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのどの形の焚き火台を選んだらいいか迷います。
今回紹介する焚き火ベースsoloは、吊り下げができる焚き火台。

「昔と違い最近は、いろいろな種類の焚き火台が発売されていますが、吊り下げができる焚き火台は少ないと思います」

「焚き火ベースsoloは吊り下げ式の焚き火台で、いろいろな焚き火料理をすることが可能」
焚き火ができ、尚且つ焚き火料理ができる優れもの。

「吊り下げフックと焼き網が付いているので、いろいろな料理をすることが可能」


「焚き火ベースsoloは、その名の通りソロで使うのにちょうどいい大きさ」

今回は、ユニフレームから発売されている焚き火ベースsoloを、詳しくブログで紹介したいと思います。

*タイトル
徹底レビュー!焚き火ベースsoloの使い勝手とサイズ・購入するメリットを詳しくブログで紹介

「焚き火ベースsoloは、アウトドアブランドのユニフレームから発売されている焚き火台」
ユニフレームは、新潟県燕市にあるアウトドアブランド。

「職人気質のブランドで、どの商品もしっかりとしていて丈夫なつくり」
焚き火ベースsoloも丈夫でしっかりとしたつくりなので、長く使用できます。

「最近はいろいろなブランドから焚き火台が発売されていますが、なかなか吊り下げができる焚き火台はありません」
焚き火ベースsoloは吊り下げができる焚き火台で、焚き火料理をされるならかなり重宝すると思います。

「46×49cmで、高さ55cmの焚き火ベースsoloのサイズ」

「コンパクトなサイズなのに、35cm〜40cm程の市販の薪が入るので、とても便利」
薪が1本丸々入るので、カットする必要はありません。

「焚き火台本体の厚みは8cm程あり、思っている以上に分厚くしっかりとしたつくり」
分厚くしっかりとしているので、痛むことなく長く使用できます。



「フレームも見た目以上にしっかりしており、強度も全く問題がありません」


「焚き火ベースsoloには、吊り下げフックと焼き網が2枚付いており、同時にいろいろな料理をするが可能」


「吊り下げフックあるので、いろいろな物を吊るすことができます」

「設置方法は、開くだけでとても簡単」
フレームの両足を開き、スライド式の留め具をはめて固定。後はフレームに引っ掛かけて、本体を広げて乗せるだけ。
パッと設置ができ、サッと片付けられるのも焚き火ベースsoloの良い所。


「我が家は、実際に焚き火ベースsoloを見て触れてきましたが、しっかりとして丈夫なつくりだと思いした」
しっかりとした丈夫なつくりなので、さすがユニフレームから発売されている焚き火台だと感心。


「値段は高いですが、しっかりとして丈夫な焚き火台なので選んで損はないと思います」

「焚き火ベースsoloは、サイズ的にソロやデュオで使うのにちょうどいい大きさ」
実際に見て触れてきた我が家が、おすすめする吊り下げ式の焚き火台。


口コミ

「焚き火ベースsoloの口コミは下記のような感じ」
全体的に高評価で、マイナスな口コミは少なかったです。

●価格は高いが流石ユニフレーム!造りがしっかりしている。一見、フレームがきゃしゃに思えるが実物は強度も問題ない。
●通常の薪を切らずにそのまま入れられるのも手間なしでいい。
●通常の薪を切らずにそのまま入れられるのも手間なしでいい。
●吊り下げフックと焼き網部分があるので同時に数種類の調理が可能なので時短になる。フレームにベーコンを吊るして焚き火をすればカリカリベーコンの出来上がり。
●設置のしやすさと安定感が抜群!2つのフックは羽釜やヤカンを吊るすのにちょうどよく、焼き面の大きさも2人キャンプにちょうどいいです。
まとめ

今回はユニフレームから発売されている吊り下げ式の焚き火台、焚き火ベースsoloを紹介しました。
名前の通りソロやデュオで使うのに、ちょうどいいサイズ。
実際に焚き火ベースsoloを見て触れてきましたが、しっかりとしていて丈夫な焚き火台だと思いました。
焚き火ベースsoloは、さすがユニフレームの焚き火台。
しっかりとしていて丈夫、本体も分厚いので痛むことなく長く使えるのも焚き火ベースsoloの良い所。
値段は高めに設定されていますが、長く使用することを考えたら選んで損はないと思います。
以上、「徹底レビュー!焚き火ベースsoloの使い勝手とサイズ・購入するメリットを詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セールCheck!

(ナチュラム)
キャンプ用品セールCheck!
(amazon)

キャンプ用品セールCheck!
(楽天)