FullSizeRender








「年間50泊程、キャンプをする我が家


 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


FullSizeRender








 

年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ


 

キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。


FullSizeRender








 

春や秋キャンプは、寒暖差で昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。




 

夏キャンプを除く春・秋・冬キャンプに、寒さ対策は必要です。


FullSizeRender









 

寒さ対策をきっちりしないと、春・秋・冬キャンプを快適には過ごせません


 

特に冬のキャンプは、装備選びが重要です。


FullSizeRender








 

寒い季節、快適に過ごす為にする寒さ対策は、いろいろとあります


 

いろいろある寒さ対策の中で、気をつけてほしいのが地面からの冷気対策。




 

寒い季節、気温が下がると必ず発生するのが地面から冷気。


FullSizeRender








 

地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します


 

テントに何も敷かず寝転がると、冷たく感じのが冷気。



 

地面からの冷気対策をしないと、寒い季節を快適には過ごせません。


FullSizeRender








 

地面からの冷気対策は、マットとコットの2種類があります


 

我が家は、ソロやデュオキャンプが多いので、比較的手軽に使用できるコットを使用することが多いです。

 



コットは地面との距離があるので、地面からの冷気対策は必要ありません。


FullSizeRender








 

簡単手軽に地面からの冷気対策をできるのが、コットの良い所


FullSizeRender








 

今回は、我が家もよくするコット寝について、サイズが小さいソロテントを使用する時、コットが入らない場合はどうしたらいいのか?詳しくブログで紹介したいと思います。

 








2020011652





*タイトル
テントにコットが入らない場合どうしたらいいの?詳しくブログで紹介


FullSizeRender









サイズが小さいソロテントを使用する場合、テントにコットが入らない場合があります


 

その場合は、テントの中で組み立てるという方法があり、テントの中で組み立るとだいたいのコットが入ります。


FullSizeRender









「テントの中で、コットを組み立てることができない場合は、コット寝をやめてマットを使って就寝するのもひとつの方法


 FullSizeRender




テントにコットが入らない→マット寝に切り替える

 








 

インフレーターマットを敷くと、地面からの冷気対策になります


 

寒い季節でも、インフレーターマットを敷くと、地面からの冷気は全く感じません。




 

インフレーターマットでも十分過ぎる程、快適に就寝できます。


FullSizeRender










地面からの冷気


 

気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気


 

手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床からも発生します。




 

テントに何も敷かず寝転がると冷たいのが冷気。


FullSizeRender








 

インフレーターマットを敷くことで、地面からの冷気を完全に遮断します


FullSizeRender

 










銀マット


 

我が家は、インフレーターマットの下に、銀マットを敷いています

 

銀マットを敷くことで、よりクッション性がアップ。




 

とがった石の上にインフレーターマットを設置しても、銀マットを敷いて置けば、インフレーターマットが穴があいてしまうなどのダメージがありません。


FullSizeRender








 

もし銀マットがない場合は、キャンプで使用しているシートなどをインフレーターマットの下に敷くと安心


FullSizeRender

 

 








WAQのインフレータブル式マット



キャンプで使うマットで一番人気があり売れているのが、WAQのインフレータブル式マット

 

WAQのインフレータブル式マットの人気があり売れている理由は、寝心地がよく使い勝手が良いから。


FullSizeRender








 

弾力性に優れたひし形ウレタンフォームを採用

 

ウレタンフォームの真中部分をひし形に打ち抜くことで、程よい沈み込みを実現。




 

エアーベッドのように体が浮く感じや、低反発マットのように体が沈み込むことがありません。


FullSizeRender

 







キャンプ場の地面は、コンディションの良い芝サイトだけではありません


 

コンディションの悪い砂利や土サイトもあります。

 



WAQのインフレータブル式マットは、厚みが8cmもあるので、コンディションの悪い地面でもゴツゴツ感を感じず快適に就寝できます。


FullSizeRender

 








バルブを2つ搭載しているので、バルブを開いて3分ほどで設置が可能


2021051703 (7)








 

バルブを開くだけで自動で膨らむので、何もする必要はありません


 

見ているだけで、勝手に膨らむので楽。


2021051703 (8)

2021051705 (1)








 

裏面は、マットがずれない滑り止め加工


2021051704 (8)








 

両サイドにボタンがあり、連結することが可能


FullSizeRender

 







カラーは、ネイビー・タン・オリーブ・ブラックの4色があり、自分好みの色をチョイスできます


FullSizeRender

 

 







我が家は、WAQのインフレータブル式マットを、年間50泊行くキャンプに夫婦で使用しています


 

すごく寝心地が良く、夫婦で共に快適に就寝しています。




 

WAQのインフレータブル式マットは、年間50泊行くキャンプに、必ず持っていきます。


 FullSizeRender

 
























まとめ



FullSizeRender








 

今回は、テントにコットが入らない場合、どうしたいいのかを記事にしました。


 

我が家も夫婦でキャンプに行くので、コットはよく使用します。


 

コットを使用するメリットは、荷物が少なくてすむこと。


 

気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気。



手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。

 


テントに何も敷かず寝転がると、冷たく感じるのが冷気。


 

寒い季節は、地面からの冷気対策が必ず必要です。


 

コットを使用すると地面との距離ができるので、地面からの冷気は気にしなくて大丈夫。


  

ソロやデュオキャンプだと、コット寝がとてもやりやすいです。


 

ただ、テントが小さい場合は、コット寝がやりにくくなります。


 

テントにコットが入らない場合は、テントの中でコットを組み立てて下さい。


 

それでも入らない場合は、コット寝ではなくマット寝にするのが無難。


 

我が家は、WAQのインフレータブル式マットを使用。


 

WAQのインフレータブル式マットがあれば、地面からの冷気を遮断。

 

厚みが8cmあるので、朝まで快適に就寝できます。


 

WAQのインフレータブル式マットは、楽天の寝具マットランキングで常に上位のマット。


 

人気があり売れているのは、それだけの理由があります。

 

寝心地がよく使い勝手が良いので、おすすめします。



我が家は、WAQのインフレータブル式マットで、年間50泊夫婦でキャンプをしています。

 

WAQのインフレータブル式マットがあれば、朝まで快適に就寝できます。

 

 
以上、「テントにコットが入らない場合どうしたらいいの?詳しくブログで紹介
」でした。











キャンプ用品セール
(ナチュラム)
 
Check!









 











キャンプ用品セール
(amazon)
Check!











キャンプ用品セール
(楽天)
Check!















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック