IMG_4378








「年間50泊程、キャンプをする我が家


 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。


IMG_5434







 

年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ


 

キャンプに行く時間が長ければ長いほど、快適に過ごしたいと思います。


IMG_8776







 

我が家は、春・秋・冬キャンプによくするのがお座敷スタイル


 

お座敷スタイルは地面にマットやラグを敷き、イスを使わず地面に座ってキャンプをするスタイル。



 

地べたスタイルとも呼ばれています。


IMG_4313







 

我が家は地面に敷くシートとして、ニュアンスカラーブルーシートを敷いています


 

ニュアンスカラーブルーシートは、バスタブ型の立ち上がっているシートではありませんが、割と使い勝手がいい商品。


FullSizeRender







 

今回は、我が家が使用しているニュアンスカラーブルーシートと、バスタブ型の立ち上がっているリビングシートを、詳しくブログで紹介したいと思います。

 








2020011652





*タイトル
【自作より専用】バスタブ型の立ち上がりグランドシート&リビングシート!キャンプでおすすめ


IMG_9671







 

キャンプでお座敷スタイルにする為には、地面に敷くシートが必要になってきます


IMG_9625







 

我が家は、立ち上がっていないものを敷いていますが、バスタブ型の立ち上がっているリビングシートを選ぶと、砂・枯葉・雨水などの侵入を防いでくれます

 

バスタブ型の立ち上がっているリビングシートは、220cm・250cm・300cmなど、いろいろなサイズがあります。

 


IMG_9676










バスタブ型の立ち上がりリビングシート&グランドシート



IMG_9677






ラーテルワークスのリビングシートフロアマット付



「バスタブ型グランドシートで人気があり売れているのが、ラーテルワークスから発売されているリビングシートフロアマット付



リビングシートフロアマット付は、バスタブ型になっており、お座敷スタイルにする際に便利。


IMG_9629









4つの辺全てが地面から垂直に立ち上がることで、砂・小石・泥・水・虫などの侵入を防ぎます


IMG_9628







 

ペグ4本・リビングシート・フロアマット・収納袋が装備

 

IMG_9630








地面から垂直に立ち上がる縁の高さは12.5cm


IMG_9625







 

生地は1680Dポリエステルを採用


 

表面にはPVC加工を施していて、フロアマット単独でも使用可能。


IMG_9626







 

リビングシートは280×190×12.5cm


 

フロアマットは275×185cmのサイズがあります。

 

IMG_9627








「ラーテルワークスのリビングシートフロアマット付の口コミと評判は下記の通り


IMG_9623



●広げてみると、かなりしっかりしたつくりでした。裏側は水をしっかり弾きそうな一般的な厚さの生地です。

●シートの厚みもペラペラではないし、マットも必要十分なしっかりしたつくりでした。収納時のサイズも悪くない。

●フロアーマットが分厚くとてもしっかりとしています。その分重量はありますが車なら問題ないと思います。

●生地もしっかりしてるし、小さすぎず大きすぎず良い大きさ。使うのが楽しみです。

●色が良いです。まさに求めていた色でした。そして、リビングシートとして使うには申し分ない質感でした。





 











コールマンのリビングフロアシートブラック


 

バスタブ型のグランドシートは、コールマンからも発売されています

 


IMG_9638








周囲の立ち上がりで、砂や虫が入りにくいお座敷スタイル用のシート

 

 

2ルームテント・スクリーンタープ・シェルターなどのリビングに使用できます。


IMG_9633







 

材質は210Dポリエステルタフタで、コーナー部分がFRP


 

使用サイズは300×300cmで、300×230cmに折り込むこともできます。

 

IMG_9634








コールマンのリビングフロアシートブラックの口コミと評判は下記の通り


FullSizeRender



●お座敷スタイルが常なので3m×3mのシートを探していました。こちらのシートはピッタリ!縁が自立するので砂も入りにくく快適です。

●雪中キャンプでお座敷スタイルにしたくて購入しました。耐水は2泊3日ずっと雪の上でしたが、水が滲みてくるなどはありませんでした。重くはないですが、軽くもないです。車で行くので気にはなりません。大きさも収納袋がついていてコンパクトです。

●雨でも中に雨が入って来なかったので、とても良かった。

●使用している2ルームにピッタリなのでお座敷スタイルには凄くいいです。

●300×300だと大き過ぎましたが、300×230でピッタリでした。この商品はサイズ変更できるので、とても良いですね。





 











Farflyのリビングシート


 

Farflyリビングシートの特徴は、4種類のサイズがあること


 

220×220・270×270・300×300・320×320の4種類のサイズがあり、自分好みの大きさをチョイスできます。



 

シートはバスタブ型になっており、12cmの立ち上がりがあるので、砂・虫・雨水の侵入を防ぎます。


IMG_9623







 

耐水圧は3000mmのオックスフォード素材でつくられていて、縫い目もシーム処理されており、防水性能に優れています


IMG_9626

 







「Farflyリビングシートの口コミと評判は下記の通り」


IMG_9625



●雨に降られましたがしっかり役目を果たし、インナーの底面は濡れませんでした。純正は高いからと思う方は是非試して下さい。

●コンパクトで使いやすい。

●床にリビングシートを敷き、その上にカーペットを敷いて2泊3日のキャンプですが快適に過ごすことができました。何よりも雨水等を気にせず汚したくない荷物を床に置くことができ、他の荷物も汚れないので片付けが楽になります。





 

     






OneTigrisのバスタブ型グランドシート


 

OneTigrisバスタブ型グランドシートは、縁が立ち上がっているので、シート内に砂や虫などが入ってくるのを防げます



シートの縁は、15cmの立ち上がり。

 


四隅にはループがあるので、ベクダウンして使うことが可能。


FullSizeRender








 

生地は70Dのナイロン性で、引裂き防止機能があり耐水圧3000mm


 

撥水加工が施されており、湿気や汚れなど寄せ付けにくくなっています。



 

バスタブ型グランドシートは、耐久性と耐水性に優れています。


FullSizeRender


 





 

サイズは200×150cmで、重さが400gと軽量


FullSizeRender








「OneTigrisバスタブ型グランドシートの口コミと評判は下記の通り

 
IMG_9639



●折り畳むとコンパクトになり、軽いので助かります。

●立ち上がりのおかげで雨の侵入を防げる。

●キャンプではもちろんグランドシートとして利用しても良いしタープの下に置いて、地面からの影響を避ける場合にも有効。非常に軽量なので便利です。

●サイズはそこまで大きくないが、1~2人ならちょうど良く使える。

●雨の日の薪やギアを保管するために購入しました。





 











クイックキャンプのレジャーシート


 

クイックキャンプのレジャーシートは、インナーシートとしてゆったりと使える200×200cmサイズ


素材は厚手のキルティングシートを採用。


FullSizeRender







 

 撥水性もあるので、飲みこぼしてもサッと拭き取れます

 

IMG_9652








専用のペグが4本付属されていて、風が吹いた時の反り返しを防ぎます


 

四つ角のスナップを留めることで、シートの縁が自立し、シート内に砂や枯葉などの侵入を防いでくれます。


FullSizeRender


 





「クイックキャンプのレジャーシートの口コミと評判は下記の通り


IMG_9649



●テントの中に敷いて使おうと購入。

●デザイン、色、質感全て満足!いつでも使えるよう必ず車に乗せています。大活躍です。

●キャンプで使用。グランドシートやテントの中でも大活躍。

●撤収時いつもなら地面に接してる面がびしょびしょで乾燥させる必要がありますが、これは全く不要でとても使い勝手が良いシートでした。

●枯れ草や葉っぱが付きずらくて、無地でお洒落なものを探してる方にオススメです。厚みもある程度あります。普段は2ルームテントのリビング部分に敷いて使用してます。





 











OUTDOOR MANのウォールアップレジャーシート


 

OUTDOOR MANのウォールアップレジャーシートは、生地に厚手のシートを採用することで、クッション性をアップ


 

ゴツゴツした地面でも、座った時の不快感が軽減。


IMG_9665








4つ角にあるスナップボタンを留めることで立ち上がり、砂や枯葉の侵入を防ぎます


 

真ん中にもスナップボタンがあるので、しっかりと立ち上がります。


IMG_9666







 

両面撥水仕様で水を弾き、飲み物をこぼしても簡単に拭き取れます


 

湿った土の上でも、水が染み込みにくいのが特徴。

 


 

200×200cmのサイズで、ゆったりと使えます。


IMG_9664








「OUTDOOR MANのウォールアップレジャーシートの口コミと評判は下記の通り


 

IMG_9666



●厚みはもちろん、手触りや質感も大変良い商品です。他社のものよりキルト縫いのデザインが良かったのとロゴもついているのでかっこいいです。

●テント内のラグの様な使い方が目的です。思っていたより生地が厚手でクッション性もあり気に入りました。

●厚みのあるポリエステル素材なので肌触り良いです。よくあるシャカシャカペラペラの素材ではないのでゴロッと横になっても気持ちいいです。

●裏表でカラーが違うので前回使った時にどっち面使ったっけ?みたいな事もありません。撥水加工もされているので掃除もらくらくです。

●厚みがある素材で、少し凹凸はある場所でも気持ちよく座れますし、水も浸透されません。撥水性もあるため、ひんやりしているビールなどを置いてついた水滴も拭けます。





 











ネームレスエイジのレジャーシート


 

ネームレスエイジのレジャーシートは、シートの四つ角のスナップを留めればフチが自立


 

シート内に、砂・虫・枯葉などの侵入を防ぎます。

 


生地は厚手のキルティングシートで手洗いが可能、縫い穴のない高周波キルティングを採用。


FullSizeRender







 

専用ペグが4本付属されていて、4辺を立てた状態でもペグをさせます


 

サイズは、200×200cmと200×150㎝の2種類があります。

 

IMG_9656







 

「ネームレスエイジのレジャーシートの口コミと評判は下記の通り

 


FullSizeRender



●ベルテントの前室として使用しました。色も相性が良くおしゃれになりました。クッション性も非常に良かったです。

●厚みがあって、カーラー・柄も気に入っています。コンパクトになるのもとても良いです。

●大きさも、厚さも期待通りでした。

●軽くて縫製もしっかりしていて満足です。

●オシャレな感じです。しっかりしていて長く使えそう。





 

 









スノーピークのリビングシートTM-380


 

「スノーピークのリビングシートは、タープやシェルターの中などで、お座敷スタイルができるリビングシート


 

縁が10cm立ち上がっており、泥はね・土・水の侵入を防ぎます。



 

材質は210Dポリエステルということで、かなりしっかりとした素材感。


IMG_9675







 

シートにはPUコーティングされていて、耐水圧は1800mmあるので防水性に優れています

 

 

サイズは160×300cmあり、2ルームテントの前室にちょうどいいサイズ。


IMG_9676







 

ランドロック・エルフィールド・リビングシェルなどを使用されている方は、同じスノーピーク製で相性もよくぴったりサイズ


 

スノーピーク製だけあって、しっかりとした素材とつくりです。

 

 
IMG_9677








スノーピークのリビングシートTM-380の口コミと評判は下記の通り



IMG_9675



●シート自体は作りがしっかりしており、収納もコンパクトでとても良い製品。

●小さくなるのでいいですね。隙間とかにも入れられるし。

●設営も楽でレジャーシートの代わりにもなり良かったです。

●上にフロアーマットを敷いてみましたが、とても快適そうです。

●エントリー2ルームエルフィールド内のリビングスペースで靴を脱いで過ごすことを目的に購入しました。




 









コールマンのレジャーシートデラックス


 

「コールマンのレジャーシートデラックスは、大人4人が座れるラージサイズ型のレジャーシート


 

表地は手触りの良い起毛ポリエステル、裏地には水を通さないPEVA素材。


FullSizeRender







 

サンシェードの中に敷いたり、シートの縁を立ち上げれば砂や小石などが入りにくくなります

 

 

シートはスナップボタンで、立ち上げることが可能です。


IMG_9671

 






 

サイズは、210×170cmサイズになっています


 

IMG_9668








コールマンのレジャーシートデラックスの口コミと評判は下記の通り



FullSizeRender




●折り返しがあるので、海で使っても砂が入らず使いやすいです。

●角以外にも留めるところがありきれいに立ち上がります。

●厚手の生地なので、寝転がっても快適でした。

●多少の風で飛ばされたり、浮き上がってきたりはしなさそうです。

●デザインとサイズがよく重宝してます。





 











ニュアンスカラーブルーシート

  

「我が家がお座敷スタイルをするのに、ニュアンスカラーブルーシートを敷いています


 

ニュアンスカラーブルーシートは、銀イオン抗菌で目に見えない細菌の増殖を抑制。


IMG_4006

IMG_4028







 

シート部の表面に、銀系抗菌剤を練り込んだ抗菌加工を施しています

 

銀イオンによって、目に見えない細菌の発生や増殖を抑え、シート表面を衛生的に保ちます。


FullSizeRender







 

抗菌機能があるニュアンスカラーブルーシートは、いつでも清潔に使うことができます

 

FullSizeRender








ニュアンスカラーブルーシートは、4色のラインナップ


 

ノーブルウッド・オータムリーフ・ミスティフォレスト・スプリングハーブの4種類のカラーがあるので、自分好みの色をチョイスしやすいです。


FullSizeRender







 

「サイズも2m×1m・2m×1.4m・2m×2m・2m×2.7m・2m×3.0m・2m×3.6mなど、いろいろな大きさがあります

 

IMG_6486








シートの周りにはハトメが付いており、鍛造ペグで固定することもできます


FullSizeRender

IMG_4098







 

厚みもある程度あり、しっかりとしたつくり


値段も手頃で、2千円ほどで購入できるのもニュアンスカラーブルーシートの良い所。



IMG_6487







 

我が家は、お座敷スタイルのマットやテントのグランドシートとして使用しています


IMG_4635

IMG_4647







 

ニュアンスカラーブルーシートは、見た目がおしゃれなので、敷くとかなり見栄えが良いです


IMG_4011

IMG_4491

IMG_4546




 









まとめ


IMG_9677
 







 

お座敷スタイルは地面にマットやラグを敷き、イスを使わずに地面に座ってキャンプをするスタイル。


 

地べたスタイルとも呼ばれています。


 

我が家は地面に敷くシートとして、ニュアンスカラーブルーシートを敷いています。


 

ニュアンスカラーブルーシートは、バスタブ型の立ち上がっているシートではありませんが、割と使い勝手がいい商品。


 

我が家は、バスタブ型の立ち上がっていないものを敷いていますが、バスタブ型の立ち上がっているリビングシートを選ぶと、砂・枯葉・雨水の侵入を防いでくれます。


 

バスタブ型の立ち上がっているリビングシートは、220cm・250cm・300cmなど、いろいろなサイズがあります。


以上、「【自作より専用】バスタブ型の立ち上がりグランドシート&リビングシート!キャンプでおすすめ
」でした。






キャンプ用品セールCheck!
(ナチュラム)
 











キャンプ用品セール
Check!
(amazon)











 













キャンプ用品セール
Check!
(楽天)







 








 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック