
「琵琶湖の湖岸には湖岸緑地があって、湖岸緑地では無料でキャンプやバーベキューを楽しむことができます」
湖岸緑地は、キャンプとバーベキューができる所とできない場所があり、全ての場所でキャンプやバーベキューはできません。
一部の湖岸緑地しかキャンプやバーベキューをすることができず、火気厳禁の緑地公園がほとんど。

「琵琶湖の湖岸緑地で、おすすめなキャンプやバーベキュースポットは5ヶ所」
湖岸沿いにある数々の湖岸緑地の中で、おすすめな所は5ヶ所しかありません。

「5ヶ所以外の湖岸緑地は、火気厳禁・トイレが水洗ではない・敷地が狭くキャンプやバーベキューをする場所がない、などの問題点があります」

今回は琵琶湖で、キャンプやバーベキューができる、おすすめ湖岸緑地を詳しくブログで紹介したいと思います。
トイレがきれいで、敷地内もきっちり整備されているので、ぜひ参考にしてくださいね!

お気軽にフォローして下さいね^^

*タイトル
滋賀でデイキャンプ・バーベキューができるスポット

志那1

「琵琶湖の湖岸緑地で、一番おすすめなのが志那1(中)」
志那1(中)は、トイレがきれいに管理されており、下記がトイレの建物で見た目もけっこう立派な感じです。
トイレは、水洗で和式トイレ。


「多目的トイレは、洋式トイレになっています」
和式トイレ、洋式トイレ共にきれいに掃除されているので、使いやすいと思います。

「駐車場はめちゃくちゃ広くはないので、大型連休はとても込み合います」
サイトから近い駐車場を確保されるなら、早い時間に行かれることをおすすめします。

「駐車場からサイトまではあっという間で、距離が短いのでとても楽」
スムーズに荷物運びをされるなら、キャリーワゴンがあればとても便利だと思います。

「我が家は、コールマンのキャリーワゴンを使用」

「敷地は草地で草刈りがされてしっかりと管理されおり、敷地が広いので好きな場所に幕が張れます」
場内に木が少ないのでとても暑く、夏場は日よけタープが必ず必要。




「全ての湖岸緑地で言えることですが、炊事場がないので、使用後の食器を洗うことができません」
洗う必要のない紙皿や紙コップを使うと、とても楽です。

関連リンク:志那1

「他の緑地公園より、場内の雰囲気がいいのは北山田1」
場内は、めちゃくりゃ広くはありませんが、駐車場が広く全体的にきれいです。
トイレは和式ですが、水洗トイレできれいに管理されています。


「多目的トイレは、洋式になっています」

「駐車場は下記のような感じなっており、駐車場の奥がフリーサイト」
駐車場からサイトまでは短い距離ですが、車を停める場所によって、サイトまでの距離が変わってきます。
込み合う週末もあるので、サイトと駐車場の確保の為に、できるだけ早い時間に行かれた方がよいと思います。



「場内は、草地で草刈りもされていてとてもきれいで、きっちりと管理されています」
サイトのすぐ横が琵琶湖なので、琵琶湖の景色を眺めながら、キャンプやバーベキューができるのも良い所。
サイトには日陰がないので、日よけタープが必要。





「スムーズに荷物を運ばれるなら、キャリーワゴンがあった方が便利」
我が家は、コールマンのキャリーワゴンを使用。

赤野井1

「赤野井1は、守山市にある緑地公園で、近くには琵琶湖大橋があります」
トイレが水洗の緑地公園の中で、唯一守山市にある緑地公園。
他の緑地公園と比べてあまり人気がなく、利用される方が割と少ない分、ゆったりとキャンプやバーベキューができます。

「トイレは水洗で、きれいに管理されていて利用しやすいですが、和式トイレというのが残念な所」
ただ、多目的トイレは洋式トイレになっています。



「他の緑地公園同様に、炊事場がないので、食器などの洗い物はできません」
洗う必要のない紙皿や紙コップを使うと、とても楽です。

「駐車場は下記のような感じで、割と車を停められるスペースがあります」

「撮影をした時は、たまたま草が長めでしたが、普段は短く草が刈りこまれていて、きっちりと管理されているので、キャンプやバーベキューをするのに特に問題はありません」
場内は広く、込み合うこともないと思います。
敷地に木陰になるような木が少ないので、気温が上がる暑い時期は、必ず日よけになるタープを持参して下さい。






「スムーズに荷物運びをされるなら、キャリーワゴンがあればとても便利」
帰帆島2

「帰帆島2は、イオンモールから最も近く、便利に利用できる緑地公園」
他の緑地公園よりこじんまりしていて、穴場的な感じがします。
こじんまりしている分、場内はそれ程広くはないので、大型連休などはすぐに込み合うので、避けた方がよいかもしれません。

「おすすめは駐車場横のスペースで、車からも近いので荷物運びが楽で、見晴らしが良いです」
対岸に浜大津があるので、景色がとてもよく、景色を眺めながらゆったりとキャンプやバーベキューができるのが良い所。



「場内がこじんまりしているので、駐車場の数も少なく、込み合うとすぐに駐車場がいっぱいになってしまいます」

「トイレは水洗になっており、きれいに管理されていますが、和式なので使いにくさがあります」
多目的トイレは、洋式トイレになっています。


「他の緑地公園と同様に、炊事場はありません」
場内はきれいに管理されていてバーキューをやりやすい環境ですが、駐車場から場内まで少し距離があるので、荷物運びが少し大変かもしれません。





「スムーズに荷物運びをされるなら、キャリーワゴンがあればとても便利」
志那2

「場内が割と広く、キャンプやバーベキューしやすいのが志那2で、他の湖岸緑地公園より駐車所の数もやや多め」
場内が広い分、ゆったりとキャンプやバーベキューをできるのが良い所。

「トイレは水洗ですが和式なので、使いにくさがあります」
ただ、多目的トイレは洋式になっています。


「他の緑地公園と同様に、炊事場はありません」
地面は草ですがしっかりと刈りこまれているので利用しやすく、場内が割と広いのでゆったりとキャンプやバーベキューができます。








関連リンク:志那2
「スムーズに荷物運びをされるなら、キャリーワゴンがあればとても便利」
我が家は、コールマンのキャリーワゴンを使用。

南三ツ谷公園緑新海浜

「南三ツ谷公園緑新海浜は、滋賀県彦根市新海町の湖岸道路沿いにあって、すぐ横に琵琶湖があります」
草津や大津方面は琵琶湖沿いに緑地公園がたくさんあって、バーベキューやキャンプが無料でできます。
しかし、近江八幡や彦根方面の湖東地域は緑地公園が少なく、バーベキューやキャンプを楽しむ所があまりありません。

「南三ツ谷公園緑新海浜は湖東にあり、すぐ横が新海浜水泳場になっています」
南三ツ谷公園緑新海浜は、火気が使用でき、バーベキューもOK。
無料で利用できて、トイレが割ときれいなので、オンシーズンは込み合う時があります。

「炊事棟がないですが、簡単な水汲み場はあるので、ジャグがあると水が汲めます」


「トイレが水洗トイレになっていて、割ときれいに管理はされています」
男子トイレは和式ですが、女子トイレは洋式トイレになっています。女子トイレの情報は、奥さんに確認済み。
男子は和式トイレなので、小さいお子さんは使用しづらい感じがします。


「多目的トイレは、洋式になっています」

「場内は、それほど広くはありませんが、割と木陰があるので過ごしやすいです」
バーベキューやキャンプをする場合、木陰になる所が割と多いので、場所によってはタープ類は必要ありません。




「スムーズに荷物運びをされるなら、キャリーワゴンがあればとても便利」
琵琶湖以外のデイキャンプ・バーベキュー場

ウッディパル余呉

住所:滋賀県長浜市余呉町中之郷260
電話番号:0749-86-4145
電話番号:0749-86-4145
「ウッディパル余呉は、滋賀県の北部、長浜市にあるキャンプ場」
以前は、スキー場だったということがあり、斜面にはなっていますが、下の方は平な場所があります。

「チェックインが9時になっているので、下の平な場所をキープするなら、早めに行って下さい」
予約は受け付けておらず、早く行った方からテントが張れます。

「周りに山があり、自然いっぱいのキャンプ場なので、デイキャンプをすると1日楽しめます」
利用料金は、1人300円+車両入場料1台500円。

「地面は、草地になっており、しっかりと管理されています」

「自由に場所が選べるフリーサイトで、フリーサイトは広く、車の乗り入れも可能」

「炊事等は、しっかりと管理されていてきれい」


「トイレは水洗ではなく、昔よくあったボットン便所」


「ボットン便所が苦手な方は、歩いてすぐの所に管理棟があり、水洗の和式トイレが使用できます」

「地面は石が混じっていて硬い所もあるので、ペグはしっかりとした頑丈な鍛造ペグがあった方が安心」
我が家が使用しているスノーピークのソリッドステーク30か、村の鍛冶屋から発売されているエリッゼステーク28がおすすめ。


「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」

「ペグやペグハンマーは、トラスコのツールボックスに入れています」

ロクハ公園

ロクハ公園:
住所:滋賀県草津市 追分7丁目11-2 電話番号:077-564-3838
住所:滋賀県草津市 追分7丁目11-2 電話番号:077-564-3838
「ロクハ公園は、滋賀県の草津市にある公園で、無料でバーベキューを楽しめます」
1号線から近いということもあって、アクセスがいいのが良い所。
ロクハ公園を利用するなら、予約が必要。

「予約は、利用する1週間前までに、使用届をFAXかインターネットで申し込みます」

「バーベキュー広場は、駐車場からサイトまで距離があり、荷物を運ぶのが結構大変」

「駐車場からは、無料で借りられるリヤカーで荷物を運びます」

「駐車場からサイトまで荷物を運ばなければいけないので、できるだけ荷物を少なくされた方がいいと思います」

「トイレは和式になっていますが、きれいに清掃されています」


「多目的トイレは、洋式になっています」

「炊事棟は、立派な建物がたっており、きれいに管理されています」


「サイトはフリーサイトで、場所の指定はできません」
早く来た人から場所取りをしていく感じなので、良い場所を確保されたいなら、早めに行かれることをおすすめします。

「定員数は100名と決まっているので、込み合うことがなく、ゆったりとバーベキューができます」
地面は、芝ではなく砂で硬いので、タープを張るならペグは頑丈ペグがおすすめ。
我が家は、スノーピークのソリッドステーク30㎝か、村の鍛冶屋のエリッゼステーク28㎝を使用しています。


「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」





矢橋帰帆島公園キャンプ場

矢橋帰帆島公園キャンプ場:
住所:滋賀県草津市矢橋町2108
電話番号:090-3054-7779
住所:滋賀県草津市矢橋町2108
電話番号:090-3054-7779
「矢橋帰帆島公園キャンプ場は、無料ではありませんが、低価格料金で利用できます」
県内の方なら大人180円(小人130円)、県外の方でも大人(270円)小人(200円)でお手軽に利用できます。
矢橋帰帆島公園キャンプ場を利用される場合は、電話での事前予約が必要。キャンセル料金は、かかりません。

「矢橋帰帆島公園キャンプ場の良い所は、公園施設が併合されているので、小さなお子さんの遊ぶ所がたくさんあります」

「サイトは、車の横付けができないので、リヤカーで運ぶ必要があります」
リヤカーは、無料で貸し出しをされています。

「駐車場からサイトまでは遠くないので、荷物を運ぶのにそれ程大変ではありません」

「サイトは、フリーサイトではなく区画サイト」
電話で予約した際に、サイトの場所の雰囲気を聞いて、場所指定をされてもよいですね。

「おすすめな場所は、数ヶ所しかない屋根ありのバーベキューサイト」
屋根ありのバーベキューサイトは、数ヶ所しかなく人気があるので、早めに予約されることをおすすめします。
イスとテーブルがあるので、網だけあればバーベキューが可能。

「サイトは芝の所もありますが、砂の所がほとんど」


「トイレは水洗ですが、和式トイレ」
トイレはきれいに管理されているので、使用しやすいと思います。


「多目的トイレは、洋式になっています」

「炊事棟は屋根があり、数ヶ所あるのでとても便利」

「地面は石が混じっていて硬い所もあるので、ペグはしっかりとした頑丈な鍛造ペグがあった方が安心」
我が家が使用しているスノーピークのソリッドステーク30か、村の鍛冶屋から発売されているエリッゼステーク28がおすすめ。


「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」

「ペグやペグハンマーは、トラスコのツールボックスに入れています」

まとめ

琵琶湖の湖岸緑地でおすすめなのが、紹介した5ヶ所。
他の湖岸緑地は、火気厳禁・トイレが整備されていない・サイトが小さいなどの使いにくさがあります。
紹介した5ヶ所は、トイレとサイトがきっちりと管理されているので、キャンプやバーベキューがやりやすいと思います。
湖岸緑地は、炊事棟がないので、使用後の食器は洗うことができません。
できれば紙皿や紙コップがあると便利ですね。
以上、「滋賀で穴場!琵琶湖でデイキャンプ・バーベキューができる無料スポット9選を詳しくブログで紹介」でした。