
「高須町公園オートキャンプ場は、三重県の松坂市にあるキャンプ場」
松坂市街からも近く、スーパーやコンビニは車で数分の所にあり、国道23号線からも近くアクセスがよくてとても便利。
伊勢神宮やおかげ横丁まで、車で30分程で行けるので、観光目的で利用されても良いと思います。

場内は、きれいに整備されているので、とても利用しやすいキャンプ場。
ロケーションはそれ程よくはありませんが、トイレや炊事棟などサニタリー施設はとてもきれい。
芝もしっかりと整備されているので、初心者の方でも利用しやすいキャンプ場だと思います。

今回は我が家がよく利用する、高須町公園オートキャンプ場の全てを詳しくブログで紹介したいと思います。
まだ利用されたことがない方は、ぜひ参考にして下さいね!

お気軽にフォローして下さいね^^

高須町公園オートキャンプ場:

住所:三重県松阪市高須町3227-8
電話番号:0598-53-1055
利用料金:
バンガロー(6300円)、オートサイト(5300円)、フリーサイト(2700円)
営業期間:
12月1日~2月末は、デイキャンプのみ営業
チェックイン/アウト宿泊13:00 IN 11:00 OUT
予約:

「上記の施設が管理棟で、チェックインをする時は管理棟で受付をおこないます」
高須町公園オートキャンプ場は、事前に予約が必要。
電話予約かネット予約が必要で、我が家はいつも簡単にできるネットで予約をします。
ゴールデンウィークやシルバーウィークなどの大型連休以外は割と空いているので、直前の予約でも大丈夫。
以前は、キャンセル料がかからなかったのですが、現在は2日前からキャンセル料金がかかる場合があるので注意して下さい。

「高須町公園オートキャンプ場は、大型連休以外はそれ程込み合うことがないので、ゆったりとキャンプができます」
管理人さんは宿直され、24時間管理棟におられるので、防犯面や何かあっても安心。

買い物:

「高須町公園オートキャンプ場から車で10分程の所にトライアル松坂店があり、大型スーパーなので食料品は品揃えがよく、買い物をするのにとても便利」
トライアル松坂店:
住所:三重県松阪市東町59-6
電話番号:0598-50-1166
「車で7分程の所に、ザ・ビッグ松阪高町店」
ザ・ビッグはイオン系のディスカウントスーパーで、食料品が割と安く買い物ができます。
他のザ・ビッグと比べて店舗がこじんまりとした感じですが、食料品は品揃えは悪くないので買い物するのに問題はありません。
ザ・ビッグ エクスプレス松阪高町店:
住所:三重県松阪市高町332
電話番号:0598-51-8551

「イオンモールも近く、車で10分程の場所にあります」
イオンモール明和店:
住所:三重県多気郡明和町中村1223
電話番号:0596-55-6200

お風呂:

「お風呂はキャンプ場の場内にあり、車で外に行かなくてもいいのでとても便利」
お風呂を利用する場合は、17時までに管理棟で入浴券を購入する必要があります。
我が家はチェックインの時に、サイト料金の支払いと一緒に入浴券も精算しました。
1人300円でお風呂が入れるのでお得感があり、手軽に入浴できます。

「お風呂は17時から21時までの間で利用ができ、遅い時間より早い時間の方が空いている感じがします」


「お風呂場は広くなく、洗い場が2ヶ所にシャワーが3ヶ所の合計5ヶ所しかないので、時間帯によっては込み合うこともあります」
お風呂場は、家庭のお風呂を大きくした感じ。



テニス:

「高須町公園オートキャンプ場を利用すると、無料でテニスコートを使うことができ、テニスコートは事前に予約が必要」
テニスコートは、キャンプ場から車で2分程の所にあり、歩いて行くこともできます。
本格的にテニスを楽しむことができ、我が家は家族で3人で利用しました。
テニスコートは、2時間単位で借りることができます。

潮干狩り:

「高須町公園オートキャンプ場から車で5分程の所に、高須町海岸があり、無料で潮干狩りをすることができます」
潮干狩りの利用が無料で駐車場も無料なので、シーズンはたくさんの方が潮干狩りに来られるので、込み合うこともあります。
アサリも採れますが、バカ貝が圧倒的に多い感じ。

オートサイト:

サイト利用料金:5300円
チェックイン:13時
チェックアウト:11時
電源設備有り
「チェックインは13時になっていますが、12時ぐらいからでも無料で入れてもらえることもあります」
オートサイトは木陰が少なく、暑い時期は日よけタープを必ず持参して下さい。
夏場に利用する場合、タープがないととても暑いと思います。

「サイトは全面芝生になっていて、管理されておりとてもきれい」
サイトは6.5m×10mで、一般的なオートサイトの大きさで、大型の2ルームテントでも張ることが可能。
サイトは、せまくもなく広くもないといった感じです。
各サイトには全て電源設備があるので、暑い日や気温が下がった時でも電化製品を使用できるのが便利。

「オートサイトは、下記のような感じになっています」






オートサイト動画:
フリーサイト:

サイト利用料金:2700円
チェックイン:13時
チェックアウト:11時
デイキャンプ:10時~21時
「オートサイトと同様にチェックインは13時ですが、12時ぐらいから無料で入れることもあります」
ホームページではフリーサイトと記載されていますが、サイトは区画になっていて、好きな場所にテントを張ることはできません。
事前に管理人さんにサイトは決められていますが、予約の時にサイトの指定はできます。
サイトとサイトの間は、杭で区切られています。

「フリーサイトはオートではないので、車の横付けはできません」
下記の写真の赤線の所が駐車場になっていて、駐車場に車を停め自分の決められたサイトに荷物を運びます。
駐車場の前が自分のサイトになっており、荷物を運ぶ距離が少しなので、思っている以上に楽。


「ただ、サイトの11番~20番、23番と24番は、サイトを横切って荷物を運ばなければいけないのでけっこう大変」
サイトと駐車場は、下記の地図を参照してください。
おすすめのサイト番号は2番~6番あたりで、我が家は3番を利用しました。

「フリーサイトの大きさはオートサイトと同様に、せまくもなく広くもないといった感じ」
テントとタープの組み合わせや、大型の2ルームテントでも問題なく設営することができます。
フリーサイトの良い所は、2700円で利用できるので、オートサイトと比べてリーズナブル。
利用料金の安さで決めるなら、フリーサイトがいいと思います。

「オートサイトと同様に日陰が少ないので、夏場はタープを必ず持参して下さい」



フリーサイト動画:
バーベキュー棟:
利用料金:
1棟:2200円
1/2棟:1100円
「バーベキュー棟は、屋根があるので日よけタープは必要ありません」
イスは設置されていますが、テーブルやバーベキューコンロなどがないので、持参する必要があります。


バンガロー:
利用料金:6300円
チェックイン:13時
チェックアウト:11時
「バンガローは、こじんまりとした感じですが、きれいに管理されています」
部屋はフローリングで6畳、コイン式のエアコンと電源が使えます。
バンガローの前は芝があって広く、大型2ルームでも張ることが可能。

炊事棟:

「炊事棟はきれいに管理がされており、場内に2ヶ所あります」
利用した日は、オートサイトもフリーサイトも満サイトでしたが、炊事棟は全く込み合うことはありませんでした。
フリーサイトの近くの炊事棟は、下記のような感じ。

「洗い場の後ろに調理台があるのでとても便利。火気は使用できませんが、調理台に置いて食材を切ったりできます」

「炊事棟の前には、焚き火台やコンロを洗う所も設置されています」

「ゴミは分別する必要はありますが、無料で全て捨てられます」


「燃えるゴミは、チェックインの時に袋をもらえるので、それに入れてゴミを捨てます」

「オートサイトの近くの炊事棟は、こじんまりした感じですが、きれいに管理され掃除されています」





トイレ:

「トイレは場内に2ヶ所あり、きれいに掃除がされています」
洋式ではなく和式というのが残念な所で、小さいお子さんは使いづらいかもしれません。

「ただ、多目的トイレが1ヶ所あり、多目的トイレは洋式になっています」

「もう1ヶ所のトイレ棟も和式トイレですが、こちらは多目的トイレがありません」


鍛造ペグ:

「海から近いということもあり風が強い日があるので、ペグはしっかりとした頑丈な鍛造ペグがあった方が安心」
スノーピークのソリッドステーク30か、村の鍛冶屋から発売されているエリッゼステーク28がおすすめ。
まとめ:

フリーサイトは、サイト料金が2700円と安いので手軽に利用でき、我が家はよくフリーサイトを利用します。
場内にお風呂があるのも、高須町公園オートキャンプ場の良い所。
ロケーションはめちゃくちゃよくはありませんが、サニタリー施設やサイトも管理されていてきれいなので、利用しやすいキャンプ場。
きっちり管理されてるいので、キャンプを始めたばかりの方も、心配なくキャンプができると思います。
以上、「徹底解説!高須町公園オートキャンプ場を利用した我が家が詳しくブログで紹介!三重県で潮干狩りやテニスが無料でできる」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)