
「キャンプの楽しみと言えば、人それぞれに、いろいろとあると思います」
我が家は、夫婦でキャンプに行くことが多く、夫婦でゆったりと過ごすのが、我が家のキャンプの楽しみ。

「簡単なお酒に合う料理を作り、ゆったりとお酒を飲みながら、夫婦でキャンプを楽しんでいます」

「簡単なお酒に合う料理は、いろいろとありますが、先日我が家が作っておすすめできるのが、フライパンで作るチヂミ」
チヂミは、いちから作るのではなく、冷凍食品を使ったので、簡単手軽に美味しくいただきました。

今回は、キャンプで簡単手軽に作れ、お酒にも合うチヂミを詳しくブログで紹介したいと思います。

*タイトル
キャンプでチヂミ!タークのフライパンを使うと本格的なチヂミができあがる

「我が家は、チヂミは自宅であまり作りません」
居酒屋などに行った時に、よく注文して、お酒のおつまみとして食べることが多いです。
今回、我が家がおすすめするのが、ニップングループから発売されている、オーマイの海鮮チヂミ。

「海鮮チヂミがおすすめな理由は、いか・えび・たこの具材がたくさん入っているので、かなり満足できます」
居酒屋で食べるチヂミより、我が家は冷凍の海鮮チヂミの方が、本格的で好きです。

「海鮮チヂミは、電子レンジでも作れますが、フライパンで焼いた方が、外はパリッと中はもちもちに出来上がります」

タークのフライパン

「テフロン加工のフライパンでも焼けますが、鉄フライパンを使用した方が、よりパリッとチヂミが焼けます」
我が家は、キャンプで使うフライパンで、一番人気があり売れているタークのフライパンを使用。

「タークのフライパンは、ドイツで作られている鉄製のフライパンで、鉄に厚みのあるのが特徴」
鉄に厚みがある分、熱伝導率が良く保温性に優れています。
「タークのフライパンは、肉のソテーなど、シンプルな料理ほど美味しく出来上がります」
例えばステーキを焼いた時、温度が下がりにくく水分をよくとばすため、外はカリッと、中は肉汁を留めジューシーに仕上がります。
「ターク社は、100年以上も続く老舗企業で、老舗企業だからこそ安心と信頼があります」
「タークのフライパンは、クラッシックとローストの2種類があります」
「クラッシックは、職人がひとつひとつ手作りしたフライパン」
職人がひとつひとつ手作りされているので、値段設定は高くなりますが、一体型のフライパンで長く使用できます。
鉄の厚みは3mmあるので、熱伝導率が良く保温性がかなり高いのが特徴。
「サイズは、いろいろな料理が作れる、28cmがおすすめ」
「ローストは、機械プレスでつくられたフライパンですが、機械でつくらている為、値段設定が安く手軽に購入できます」
クラッシックより、三分の一程度で購入できるローストは、かなりおすすめ。
ローストは、我が家も使用しています。
「鉄の厚みは2mmで、熱伝導率が良く保温性に優れています」
「サイズは、いろいろな料理を作りやすい28cmがおすすめ」
作り方



「弱火で蓋をせず、3分ほど裏表焼きます」

「最後に、ごま油を小さじ1杯、流し入れてたら出来上がり」


「焼き上がったら、食べやすい大きさに切ります」
我が家は、キッチンバサミで切り分けました。

「ピリ辛たれがついているので、たれにつけていただきます」


「ピリ辛たれがとても美味しく、チヂミとめちゃくちゃ合います」
鉄製フライパン、タークのフライパンで焼いたので、外はパリッと中はもちもちに焼け、かなり美味しかったです。

「ビールと一緒にいただきましたが、ビールのおつまみに最高です」
ビールとチヂミ、おすすめなので、ぜひキャンプで食べてみて下さいね。

「タークのフライパンは、キャンプで人気があり売れている鉄製のフライパン」
サイズは、いろいろとありますが、料理をするのに使いやすいのが28cm。

「職人が、ひとつひとつ手作りしたタークのフライパンクラッシック28cm」

「タークのフライパンが、手軽な値段で買えるロースト28cm」

まとめ

今回は、冷凍のチヂミを使って、簡単手軽に作れるお酒に合うおつまみを紹介しました。
海鮮チヂミは、いか・えび・たこがたくさん入っていて、かなり美味しく満足。
タークのフライパンで焼くことで、より外はパリッと中はもちもちに焼けるので、ぜひ試してみて下さいね。
以上、「キャンプでチヂミ!タークのフライパンを使うと本格的なチヂミができあがる」でした。
キャンプ用品セール
(ナチュラム) Check!

キャンプ用品セール
(amazon)Check!
キャンプ用品セール
(楽天)Check!