
「年間50泊程、キャンプに行く我が家。真夏や真冬、過ごしにくい季節でも1年を通してキャンプを楽しんでいます」
真夏のキャンプは標高の高いキャンプ場が過ごしやすく、標高が上がっていくとそれにともなって気温も下がっていきます。

「標高が100m高くなると気温が0.6℃下がり、気温が下がっていく程、居心地も良くなっていきます」
標高の高いキャンプ場の他にも、山沿いの林間サイトが涼しく、尚且つサイトの横に川があると、涼しい風がサイトまで吹いてくるので割と快適。

「真夏の平地にあるキャンプ場はもっとも最悪で、日差しがきつく気温がかなり上がります」

「平地のキャンプ場は夜も暑いので、できるだけ我が家は利用しないようにしています」
平地のキャンプ場に行かれる場合は、必ず電源サイトにして下さい。

「電源サイトは扇風機を使用することができ、寝苦しい夜でもそれなりに過ごせると思います」
我が家は平地のキャンプ場を利用する場合、電源サイトで尚且つ、扇風機を2台体制にしています。
夜、就寝する時は扇風機を両側から別々にかけて、扇風機の風が全員にいきわたるようにします。

夏場のキャンプは扇風機の他、服装や敷物などを工夫して、真夏のキャンプの暑さ対策をしています。
今回は、標高の高いキャンプ場から平地のキャンプ場まで、我が家の夏キャンプの過ごし方や服装、寝袋の選び方まで詳しくブログで紹介したいと思います。

お気軽にフォローして下さいね^^

*タイトル
夏キャンプに寝袋(シュラフ)は必要なし

「真夏のキャンプで、標高の高いキャンプ場に行かれるなら、夏用の薄いシュラフは持って行って下さい」
日が落ちると涼しくなってきて、特に朝方は肌寒いほど気温が下がることもあります。

「荷物を減らす場合は、家族全員のシュラフは必要なし」
掛布団として使えば、シュラフ1枚につき2人で使うことができるので、家族分のシュラフは必要ありません。
長袖長ズボンのジャージやパーカーなど持って行けば、気温が下がっても温かく寝ることができます。

「長袖長ズボンのジャージやパーカーなど持って行けば、気温が下がっても温かく寝ることができます」

「標高の高いキャンプ場以外は、寝袋を持っていく必要はありません」
それでなくても気温が下がらず暑いのに、シュラフを使うことはなく、服装も半袖半ズボンで十分。
結局、キャンプにシュラフを持っていっても使わないと思います。

「真夏のキャンプで、シュラフの代りになり、使い勝手のいいのがタオルケット」
もし、朝方気温が下がって寒いと思っても、タオルケットがあれば安心。
車に積載してもタオルケットは、ほぼ場所をとらず、4人家族ならタオルケット2枚あれば十分。
タオルケットは1枚を2人で使うと、より荷物が少なくなります。

「バスタオルでもタオルケットの代りになり、バスタオルは1人1枚になりますが小さくたためます」
バスタオルでも少し冷え込んだ時、上にかけて寝るだけでけっこう温かいです。
標高の高いキャンプ場以外、真夏のキャンプに持っていくのは、タオルケットかバスタオルで十分。
もし寒さに心配なら、長袖と長ズボンを1枚ずつ持っていったらいいと思います。

「おすすめは、ペンドルトンのタオルケット」
ペンドルトンのタオルブランケットの良さは、肌触りがよく、ていねいにつくられているので丈夫で保温性があること。

「値段は高いですが、購入する価値はあると思います」
我が家が、春夏秋冬毎回キャンプに持って行く便利なブランケットです。



「真夏のキャンプで、快適に就寝するならテントも大事」
ドームテントやワンポールテントの場合、フライシートを張らずインナーテントのみだと涼しく過ごせます。
フライシートを張らず、インナーテントのみだと熱がこもりにくくメッシュにすることで、幕内に風が入ってきます。

我が家の夏キャンプのテントの張り方は、フライシートを張らずインナーテントのみで、インナーテントの上にオープンタープを張っています。
下記のように張ると雨対策にも日よけ対策にもなり、とても涼しく過ごせます。

「TCルーテントは、ヒマラヤのオリジナルプラント、ビジョンピークスから発売されているテント」

「素材が、ポリコットン製になっており、夏は涼しく冬は暖かく過ごせる春夏秋冬使えるテント」

「TCルーテントは、2ヶ所の出入り口が大きく、メッシュにできるので、夏場は涼しいです」



「冬場は、生地がポリコットン製で分厚く、暖房器具で暖めた空気が外に逃げにくいのが特徴」

「生地は、しっかりとしていて丈夫」

「TCルーテントは、フライシートがありません」
フライシートがありませんが、撥水加工されており、雨の日でも使用可能。
我が家は、ポリコットンタープとテントと別に張ることもあります。

「カンガルースタイルとして、使用することもできます」

「フライシートがなく、インナーテントのみの設営なので、5分もあれば設営が可能」

「TCルーテントは、我が家のお気に入りのテント」

「夏キャンプに涼しいテントの条件は、素材がポリコットン製のテント」
ポリコットン製は、夏の強い日差しを軽減し、幕内の温度を下げます。

「出入り口が広く、風通しがよくなければ、熱が幕内に溜まってしまいます」

「我が家が、夏キャンプにおすすめする涼しいテントが、ノルディスクから発売されているユドゥン」
ノルディスクのユドゥンは、ポリコットン製になっており、夏の強い日差しを軽減。
出入り口の2ヶ所が大きいので、風通しがかなり良いのが特徴。

「尚且つ、サイドにも4ヶ所の窓があります」


「我が家が、ノルディスクのユドゥンをおすすめする理由は、夏涼しいだけではなく、冬場も快適に過ごせること」
ポリコットン素材は、暖房器具で暖めた空気を外に逃がさないのが特徴。

「ノルディスクのユドゥンもポリコットン製になっており、寒い季節も暖かく過ごせます」

「ポリコットン生地は分厚く、かなりしっかりしたつくりなので、長く使用できるのもノルディスクのユドゥンの良いところ」
触ってみると、生地の分厚さがわかります。

「値段は安くはないですが、痛むことなく長く使用できるので、購入して損はないと思います」

「ノルディスクブランドは、廃盤がほとんどなく、流行り廃りがないので、ユドゥンもいつまでも古臭さを感じず、長く使っていけます」

「210×260cmで、高さが150cmのサイズ」
こじんまりしたテントですが、荷物を入れなけば4人で就寝することも可能。

「我が家は荷物を入れて、夫婦2人で使用する時もあります」

「ノルディスクのユドゥンは、見た目がかなりおしゃれなので、サイトで映えます」



「シロクマのロゴが、めちゃくちゃかわいいです」

「ノルディスクのユドゥンは、我が家が一番キャンプで使用しているテントで、購入して良かったと思えるテント」
年間50泊キャンプに行く我が家が、おすすめするテントです。

まとめ

夏の平地のキャンプはめちゃくちゃ暑く、夜も温度が下がらないので熱帯夜状態。
寝袋を持っていっても、結局は使わないと思います。
真夏のキャンプの寝具は、タオルケットかバスタオルで十分。
平地のキャンプに行かれる場合、電源サイトがおすすめ。
電源があるので扇風機が使え、就寝する時も扇風機があると、なんとか寝れる状態。
夏のキャンプ、我が家は山沿いの清流が流れているキャンプ場によく行きます。
娘がキャンプに来る時は、日中は川遊びに行き快適に過ごします。
夜は山沿いで川があるので、涼しい風が幕内に入ってきます。
山沿いのキャンプも平地のキャンプと同様に、夜はタオルケットで寝ます。暑いと何もかぶらない時もあるので、寝袋(シェラフ)は必要ありません。
以上「夏キャンプに寝袋(シュラフ)は必要なし!我が家の方法を詳しく紹介」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)