「春や秋のキャンプは、真冬ほど気温が下がらないので、カセットガスストーブ1台あればテント内を暖めてくれます」
「我が家は、夏場以外は必ずカセットガスストーブをキャンプに持って行き、冬場は石油ストーブと併用しています」
冬場、テント内を暖めるには、石油ストーブとカセットガスストーブで、十分に幕内を暖めてくれます。
「カセットガスストーブの良い所は、カセットボンベが1本あれば幕内を暖めてくれます」
カセットボンベは、コンビニやスーパーにも売っており、手軽に購入できるのがメリット。
「肌寒くなったら、パッと点火して手軽に幕内を暖められるのも、カセットガスストーブの良い所」
カセットガスストーブはコンパクトなので、持ち運びしやすく車の積載で場所を取らないので、邪魔になりません。
今回は、春や秋のキャンプの暖房にぴったり、コンパクトで場所を取らないおすすめのカセットガスストーブを、詳しくブログで紹介したいと思います。
お気軽にフォローして下さいね^^
カリフォルニアパティオ:

「カリフォルニアパティオは、我が家も保有していて、見た目や使い勝手など全てにパーフェクト」
6年程前に購入しましたが今でも問題なく使用ができ、傷んだ所は全くありません。

「見た目以上に頑丈な、カセットガスストーブ」
アメリカ製ですがしっかりとつくられており、購入すると長年使用することができます。

「発熱量は、他のカセットガスストーブと比べてやや高く、真冬以外のキャンプならカリフォルニアパティオ1台でテント内を十分に暖めてくれます」
真冬のキャンプは、カリフォルニアパティオと石油ストーブを併用して使っていて、真冬でもテント内はとても暖かいです。

「カリフォルニアパティオは、ヒートパネルが付いており、寒い季節でもガスが出にくくなることはありません」
カセットボンベを、最後まで使えるのも良い所。

カセットボンベは、日本で販売されている全ての物がOKで、カセットガスボンベ1本の連続燃焼時間は3時間になっています。
カリフォルニアパティオ:
発熱量:1.1kW(950kcal/h)
連続燃焼時間:3時間
ポータブルタイプ マイ暖:

「ポータブルタイプ マイ暖は、カセットガスストープのトップブランド、イワタニから販売されています」

「見た目が頭でっかちな形で、何とも愛着が沸く感じのカセットガスストーブ」
ナチュラルカラーで、どんなサイトにも合わせやすいのが魅力。
ポータブルタイプ マイ暖は、屋内専用とありますが、幕内で使用しても問題ありません。

「ポータブルタイプ マイ暖は、4つの安全装置がありとても安全」
4つの安全装置の内、特に便利なのが不完全燃焼防止装置。
カセットガスストーブは、幕内で使用することが多い為、幕内の酸素濃度はとても大事で、不完全燃焼防止装置があると一酸化炭素の中毒防止になります。
不完全燃焼防止装置:
室内酸素濃度が低くなったとき、不完全燃焼をする前に、自動的にガスを遮断してストーブを消火。
立消え安全装置:
使用中に風などによって火が消えたときに、自動的にガスを遮断してストーブからガスが漏れ出ることを防ぐ。
転倒時消火装置:
ストーブが倒れたり、強い衝撃が加わったときに、自動的にガスを遮断してストーブを消火。
圧力感知安全装置:
カセットガスが過熱され容器内の圧力が異常上昇したときに、自動的にカセットガスが外れ、ガスの流れが止まり、ストーブを消火します。
「ポータブルタイプ マイ暖は、カセットガスコンロで有名なイワタニの製品」
我が家もイワタニの風まるや炉ばた大将などを使用しており、どちら共に長年使っていて信頼しています。

「カセットガスストーブ1本の連続燃焼時間は、3時間20分」
発熱量と燃焼時間のバランスがいいので、他のカセットガスストーブと比べても使用しやすいと思います。

「値段は高いですが、安全装置がついていて、安心のイワタニブランド」
無名のメーカーのカセットガスストーブより、圧倒的に安心して使用できます。
ポータブルタイプ マイ暖:
最大発熱量:1.0kW(900kcal/h)
連続燃焼時間:3時間
カセットガスストーブ デカ暖:

「ポータブルタイプ マイ暖と同じく、カセットガスストーブ デカ暖も安心のイワタニの製品」
カセットガスストーブ デカ暖の良い所は、石油ストーブのような雰囲気をもち、他のカセットガスストーブよりも圧倒的暖かいということ。
少ないガス消費量なのに、とても暖かい暖房効力! [熱溜め燃焼筒]

「石油ストーブまでの暖かさはありませんが、それに近い暖房能力があり、幕内を暖めてくれます」

「灯油は面倒で使いたくないという方は、カセットガスストーブデカ暖は良いと思います」

「石油ストーブの代わりとして購入されるなら、ベストなカセットガスストーブだと思います」
石油ストーブと違い、カセットガスボンベ1本で幕内を暖めてくれるというのが魅力。

ポータブルタイプ デカ暖:
最大発熱量:1.35kW(1,150kcal/h)
連続燃焼時間:約2時間30分
カセットガスファンヒーター風暖:

「イワタニのカセットガスファンヒーター 風暖は、ツイッターで仲良くさせて頂いている方が使用されています」
-3度の幕内で使用しても温まるので、とても重宝されています。
ストリーム@AKYS47
3/11〜13ささゆりキャンプ❄️結露も凍る−3度の中、ガスファンヒーターとエナジャイザーLEDランタンで乗り切れました😅💦 おかげでテント内はポカポカ、ガスランタンが機能しない中、LEDは明るく照らしてくれました😜👍
「最大発熱量が、2.0kW(1,720kcal/h)あるので圧倒的な暖かさ」
最大発熱量がかなりあるので、春や秋のキャンプで相当冷え込んでも風暖があれば快適。

「風暖は、連続燃焼時間が1時間43分と燃費が悪く、さすがに長時間つけるとカセットボンベが大量にいります」
使い方として、夜や朝の冷え込む時だけ限定的につけると、カセットボンベの節約になります。

「カセットガスファンヒーター 風暖は、ファンが回り暖かい風が出てくるので、コンパクトなファンヒータを想像してもらったらいいと思います」
カセットガスファンヒーター 風暖:
最大発熱量:2.0kW(1,720kcal/h)
連続燃焼時間:約1時間43分
2WAYカセットガスストーブ:

「2WAYカセットガスストーブは、有名なメーカーから発売されているカセットガスストーブではありませんが、楽天ランキングで1位になった、今売れていて人気のあるカセットガスストーブ」
売れているということは、それだけ使い勝手がよく、購入しやすい値段だということ。

「2WAYカセットガスストーブは値段が安く、3千円程で販売されているので手軽に購入できます」
人気がある理由は熱源を上にでき、五徳がおけ、お湯を沸かしたり簡単な調理などもできます。

「燃焼時間は、3~4時間と燃費がよく、値段が安いので他のカセットガスストーブより購入しやくなっています」
5種類の色があり、自分の好きな色を選べます。

2WAYカセットガスストーブ:
熱量:1.3kW(1,100kcal/h)
連続燃焼時間:3~4時間
センゴクアラジン:

「アラジンと言えばブルーフレームが有名で、自宅ではもちろんキャンプでも使われている方もおられます」
ブルーフレームは、80年以上の歴史をもった石油ストーブで、80年間も基本的な形はそのまま。
ポータブルガスストーブは、歴史あるブルーフレームと基本的なデザインが一緒。

「ブルーフレームは石油ストーブですが、ポータブルガスストーブはカセットガスボンベなので、手軽に使えるのが魅力」
カラーは、赤・緑・黄・白の全4色で価格は各3万円。

「発熱量は0.8kw(690kcal/h)~2.0kW(1,700kcal/h)」
連続燃焼時間は、1時間40分~4時間20分と幅が広く火力調整ができるのがメリット。

「値段が3万円で、カセットガスストーブとしてはけっこう高めですが、見た目がオシャレ」
アラジンは日本の企業で安心して長年使用できます。
長年使うことを考えるなら3万円は、それ程高くはないと思います。

「我が家はすでに、キャンプで1年以上使用しています」
センゴクアラジン:
最大発熱量:2.0kW(1700kcal/h)
連続燃焼時間:1時間40分~4時間20分
まとめ:

春や秋のキャンプ、電源サイトを使用されない場合は、簡単に使えるのがカセットガスストーブ!
石油ストーブよりコンパクトなので、持ち運びがとても楽!1台あると便利だと思います。
まだ、カセットガスストーブを購入をされていない方は、ぜひ参考にして下さいね。
以上、「絶対これしかない!キャンプで使うカセットガスストーブ・カセットガスヒーターのおすすめな所を徹底的に詳しくブログで紹介。」でした。
アウトドア最安値はこちら!(ナチュラム)Check!
キャンプバーゲンコーナー(amazon)Check!
アウトドア人気ランキング(楽天)